代表取締役挨拶

代表取締役社長
来栖 祐也
株式会社 街路は、今年2021年でめでたく創立40周年を迎えました。
これも関係各位様、特にこれまで共に波風に耐えてきてくれた社員のおかげと深く深謝すると共に、代表者として今後も期待を裏切ることのないよう、“百忍通意”をモットーに日々精進をしたいと思っております。
さて、昨今では、各地で起こる“想定外”の災害や、新型コロナウイルスによる社会経済の落ち込み、高度経済成長期に建造された建設物の老朽化など我々建設に携わる人間にとって多くの課題があります。しかしながら、建設業界は会社の大小に限らず深刻な人材難。これらの課題を解決することは容易なことではありません。
我々の役割は、単に構造物を造るだけに限らず、より安全で安心なもの造りを心掛け、人と社会の発展と向上に寄与することです。 その為には、最新の技術を取り入れるだけではなく、これまで培った経験と歴史からも多くを学び、そこから最善の答えを導いていく必要があります。
株式会社 街路は、プロフェッショナル集団としての誇りを第一に、より良い環境を造っていくため、これからもより一層の努力をし、社会と共に成長できる企業を目指していきます。
専務取締役挨拶

専務取締役
唐澤 明彦
株式会社街路の根底にある経営思想のモデルとする経営者像の一人に、現在、時の人である「渋沢栄一」がいます。渋沢栄一の経営思想は、著書「論語と算盤」に集約されています。
沈沢栄一の「論語と算盤」における主張は二つあります。一つは、道義を伴った利益を追求せよというものです。そしてもう一つは、自分(自社)より他人(お客様)を優先し、公益を第一にせよ、という主張です。要は、お金を稼ぐ儲ことと、世の中に尽くすことを両立しなさい、という主張です。街路の企業理念である「私たちは、プロフェッショナルとして、 その知恵と技術を以て、人と社会をつなぐ「道」を作り、 地域社会の発展と向上に寄与します。」という言葉も渋沢栄一の経営思想の影響を受けています。
現在の渾沌とする日本経済の中、経営者にとって立ち返るべき原点が渋沢栄一の経営思想にあり、ガバナンスもコンプライアンスもサスティナビリティも突き詰めれば「道義の伴った利益の追求」に行きつくと考えています。
街路は今後もこの渋沢栄一の経営思想を基に「道義の伴った利益の追求」と「お客様を優先し、公益を第一にする」ことを最重視して、お客様と共に歩んでいきたいと存じます。
企業理念
私たちは、プロフェッショナルとしてその知恵と技術を以て、人と社会をつなぐ「道」を作り、地域社会の発展と向上、さらにはわが国を始めとして世界の都市環境向上に寄与していきます。

企業ビジョン
VISION1 「道義を伴った利益を追求します。」
VISION2 「他社から奪い取る競争ではなく、「自己開発」に努める競争をします。」
VISION3 「一個人の利益よりも、社会全体の利益になる仕事をします。」
「街路」のブランドに込めた思い

老子によれば、道(路)とはすべての人や物が通るべきところであり、宇宙自然の普遍的法則や根元的実在、道徳的な規範、美や真実の根元などを広く意味する言葉です。
株式会社 街路は、これまでの実績とノウハウを活かした事業ならびにそこで働くプロフェッショナルの英知を通じて「人と人を」、「人と社会を」、「人と街を」のつながりを生み出していくことに思いを込めて、平成8年12月に屋号を「街路(GAIRO)」に変更しました。
Trademark 街路コンシェルジュ

街のこと、路のことなら何でも株式会社 街路にご相談ください。
「街路コンシェルジュ®」としてすべてのことをスマートに快適にサポートさせていただきます。
※®は、株式会社 街路の登録商標です。
組織図
株式会社街路では、代表取締役・専務・常務取締役からなる役員会を最高意思決定機関とし、その下に経営管理部、マーケティング事業部、土木事業部、景観外構事業部、コンサルティング事業部、PAVEMAR事業部を設けて、各事業部に部長・課長・係長・主任を置いています。
広報部門は、経営管理部が中心となり各事業部が連携して「自社と社会の架け橋としての役割」「コミュニケーションハブとしての役割」「ブランディングを推進する役割」「メディアリレーションズを築き自社の認知拡大を図る役割」を常に意識して情報発信を行っています。


会社情報
屋 号 | 株式会社 街路 |
---|---|
代表取締役 | 来栖 祐也 |
専務取締役 | 唐澤 明彦 |
常務取締役 | 小林 徹 |
本社所在地 | 東京都杉並区善福寺一丁目1番17号 |
TEL/FAX | 03-5382-6231 / 03-5382-6232 |
総務部Email | info@gairo.co.jp |
建設業許可 | 特定建設業 東京都知事許可(特-2)第74174号 |
建設業種別(10種) | 建築外構工事、エクステリア工事、道路工事、私道工事、広場工事、公園工事、校庭工事、上水道工事、下水道工事など |
建設コンサルト登録 | 建02第10742号 部門:道路部門 |
産業廃棄物収集運搬業許可 | 東京都 第13-00-098791号 埼玉県 01102098791号 |
設 立 | 昭和56年7月7日 |
資本金 | 2,500万円 |
従業員数 | 24名 |
主な事業内容 | 景観・外構工事、エクステリア工事、広場工事、公園工事、校庭工事、道路工事、上水道工事、下水道工事 |
顧問弁護士 | 浦上総合法律事務所 弁護士 浦上俊一 東京弁護士会41029 |
顧問弁理士 | しらさぎ国際特許事務所 中島健 |

建設業の許可票

建設コンサルタント登録票
会社沿革
おかげさまで株式会社 街路は、令和3年に設立40周年を迎えます。
昭和56年7月7日 | ㈲来栖設工 設立 本社:東京都調布市 資本金:150万円 代表取締役:来栖進 |
---|---|
昭和61年7月1日 | 資本金を500万円に増額 |
平成2年3月22日 | 東京都三鷹市に本店を移転 |
平成8年12月20日 | 称号を株式会社街路に変更し、東京都杉並区荻窪五丁目に本店を移転 |
平成9年3月6日 | 資本金を2500万円に増額 |
平成12年4月25日 | 東京都杉並区善福寺一丁目に本店を移転 |
平成29年3月31日 | 代表取締役を来栖祐也に変更 |
令和3年7月7日 | 会社設立40周年 |
資格保有者
同規模の建設会社では類を見ない資格を持つプロフェッショナルが在籍しています。
- 技術士(建設部門-道路):1名
- 技術士(建設部門-河川砂防):1名
- APECエンジニア(civil):2名
- IPEA国際エンジニア(civil):1名
- 建設コンサルタント技術管理者(道路部門):1名
- 建設コンサルタント技術管理者(河川、砂防及び海岸・海洋部門):1名
- 上級土木技術者(土木学会):1名
- 一級土木施工管理技士:11名
- 二級土木施工管理技士:3名
- 一級建築施工管理技士:1名
- 二級建築施工管理技士(躯体):1名
- 一級舗装施工監理技術者:1名
- 一級ブロック建築技能士:1名
- 二級ブロック建築技能士:1名
- 一級造園施工管理技士:3名
- 二級造園施工管理技士:1名
- 一級建設機械施工技士:1名
- 一級エクステリアプランナー:3名
- 二級エクステリアプランナー:1名
- 一級型枠施工技能士:1名
- 一級技能検定(造園):1名
- 二級技能検定(造園):1名
- 二級技能検定(園芸装飾):1名
- 二級エクステリアコーディネーター:1名
- 二級管工事施工管理技士:1名
- インターロッキングブロック舗装施工管理技術者認定:3名
- 樹木医補:1名
- コンクリート主任技師:2名
- コンクリート診断士:1名
- 測量士:2名
- 知的財産管理技能士:1名
- 高圧・特別高圧電気取扱作業者:1名
- 車両系建設機械運転者(整地・運搬・積込み用及び掘削用):1名
- 車両系建設機械運転技能講習(基礎工事用):1名
- 車両系建設機械:1名
- 車両系建設機械(整地等)運転:2名
- 車両系建設機械(解体)技能講習:1名
- 不整地運搬車運転技能講習:1名
- 小型車両系建設機械:1名
- 不整地運搬車運転技能:1名
- アーク溶接技能免許:1名
- ガス溶接技能免許取得:1名
- 研削といし取扱い技能免許:1名
- 研削といしの取替業務:1名
- フォークリフト:3名
- フォークリフト特別教育:1名
- ショベルローダー:1名
- 小型車両系建設機械(3t未満):1名
- 締固め機械特別教育終了証:1名
- 第二種酸素欠乏危険作業主任者:1名
- 排水設備工事責任技術資格:5名
- 統括安全衛生責任者:1名
- ガス溶接:2名
- アーク溶接:2名
- 職長、安全衛生責任者:2名
- 地山の掘削及び土止め支保工作業主任者:1名
- 地山の掘削作業主任者技能講習:1名
- 大型特殊免許:2名
- 玉掛け:3名
- チェーンソー技能講習:1名
- 給水装置工事主任技術者:2名
- 型枠支保工の組立等作業主任者:1名
- 登録型枠基幹技能士:1名
- 型枠支保工作業主任者:1名
- 小型移動式クレーン運転技能士:1名
- クレーン5トン未満:1名
- 床上クレーン特別教育:1名
- 土留支保工作業主任者技能講習:1名
- 統括安全衛生責任者:1名
- グラインダー特別教育:1名
- ローラー運転業務:2名
- 締固め用機械(ローラー)の運転特別教育:1名
- 足場の組立等作業主任者:1名
- 高所作業車特別教育:1名
主な加入団体
株式会社 街路では、業務の推進に必要な学協会に積極的に加入しています。

主な取引先(あいうえお順)
官公庁 | 杉並区役所, 杉並土木事務所, 東京都建設局, 東京都下水道局, 東京都水道局 |
---|---|
取引企業 | |
取引銀行 | りそな銀行 荻窪支店 |
アクセス

JR西荻窪駅から、徒歩で15分ほどの距離です。
- JR中央線西荻窪駅の北口を下車。
- 三井住友銀行を右手に、信号のある広い道(北銀座通り)を北向きに真っ直ぐ進む。
- 青梅街道との交差点(桃井四丁目交差点)を、信号を渡らずに左折する。(ネパール料理屋が目印です)
- そこから4軒目の茶色のビルが当社となります。

当社は、青梅街道(都道4号線)沿い、桃井四丁目交差点のすぐ近くにあります。
※当社には、お客様用の駐車場がございませんので、車でおこしの場合、近くのコインパーキングに駐車していただくことをお勧めします。