
応募概要
株式会社 街路は「プロフェッショナル」を目指す人材を常に求めています! 実務経験がある方はもちろん、実務経験のない方でも景観・外構工事や土木工事に興味があり、心身ともに健康であれば、学歴不問、どんな方でもOKです! お気軽にご連絡ください。
街路のPRポイント
● 休みの充実
土曜日・日曜日・祝日は休みです。夏季休暇、冬季休暇などの大型連休があり、年間休日は120日以上です。プライベートな時間、家族との時間も充実できます。
● 残業ゼロへの取り組み
残業ゼロへの取り組みを推進しています。定時時間内に効率よく密度の濃い業務を行うことにより、工事原価の低減にもつながる取り組みとして推進しています。
● 福利厚生の充実
福利厚生が同業他社に比べて圧倒的に充実しています。
● 大手企業なみの高収入体系
給与ベースが同業の大手企業並みに充実しています。利益は社員に還元する企業姿勢を持っています。
● 各種手当の充実
各種手当も充実しています。特に技術手当(資格手当)は、技術系・事務系にかかわらず、業界に類を見ない月最大15万円の支給があります。資格取得のサポートも充実しています。
● 人事考課制度による公正・中立な評価と待遇への反映
本人の評価を客観的に公正、中立に行うために「人事考課制度」を設けています。昇進・昇格・賞与額は、この人事考課の査定によって決まります。頑張った人を公正、中立に評価し、本人の待遇に反映します。
● 定年65歳、嘱託定年70歳
定年退職年齢は65歳で、永く安定して勤められます。65歳から70歳までは嘱託社員としての雇用も可能です。
採用情報詳細 Interview
氏名:榊原拓則
所属:景観・外構事業部
- 街路入社前の職歴を教えてください
- 前職は北欧ヴィンテージ家具を扱っている会社で、家具の修理とメンテナンスの仕事をしていました。今では手に入らない貴重な木材で作られた家具をきれいにし直し、次世代へと繋ぐ役割を担っていたので、とても意義がある仕事でした。
- どうしてこの街路を選んだのですか?
- 前職では家族と休みが合わなかったので、土日休みの会社を探していました。その点で街路は土木業界では珍しく土日祝日が休みでお給料が月給制だったため、とても安心感があり街路を選びました。結果として家族と過ごす時間が増え希望が叶っているので、街路を選んで良かったです。
- 街路の良いところ(前職との違いを含めて)を教えてください
- 街路は資格取得への支援、手当てが充実しているところが魅力的な会社です。前職は残業が多く仕事の後に何かをする時間が限られていたのですが、今は残業が少なく勉強する時間が確保できています。仕事とプライベートを両立させることができるのも街路の良さです。
- 仕事のやりがいを教えてください
- 修繕維持に関する仕事がしたかったので、今は社会のインフラ整備に携われてやりがいがあります。また、現場においてそれぞれの工程の中に小さな問題がいくつかあって、それらを一つひとつクリアできた時もやりがいを感じる瞬間です。 もちろんそれは元請企業や協力会社の方々の助けがあってのことで、そういう方たちと一緒にものづくりができるのもこの仕事の良いところです。
- 今後の目標を教えてください
- 施工管理の仕事に興味があり土木の世界に入ったので、まずは自分が理想とする現場監督になるのが大きな目標です。もう一つの目標として、街路を年齢や性別を問わず様々な人が働きやすい会社にしたいという思いもあります。土木は3Kとよく言われ実際に危険がつきものですが、そんなイメージや現実を変えられるようにしていきたいです。
- これから街路に入社しようと考えている人に一言お願いします。
- 街路は今新しいことに取り組んでいます。前向きに変化を楽しめる方に入社して頂けたらうれしいです。
氏名:大山隼人
所属:景観・外構事業部
- 街路入社前の職歴を教えてください
- 前職は、水道局の水道工事の現場代理人をしていました。その他に造成工事等の土木工事も行っていました。
- どうしてこの街路を選んだのですか?
- 一番の魅力は、しっかりした休日が取得出来る事と残業の少なさです。
子供がまだ小さいので、家族と過ごせる時間を大切にしたかったのが一番です。後は、取得した資格により評価や収入が上がるのも選んだ理由になります。 - 街路の良いところ(前職との違いを含めて)を教えてください
- 入社して実感したことは、残業の少なさです。以前は現場を施工しながら書類作成を行っていたので、残業がつきものでした。街路では、現場管理をする人、現場施工をする人、書類を作成する人としっかりと分担して対応している面は、とても良い所だと思います。
それと、社内でのコミュニュケーションが円滑なのもとても良い所だと思っています。 - 仕事のやりがいを教えてください
- 前職では、水道工事に特化していたこともあり、土木工事全般(道路工事全般)に深く関われる所が少なかったのですが、街路に入社し、景観・外構工事や道路工事などを幅広く経験でき、新たな知識が増えることに満足しています。日々、自身が成長していることが実感出来て、やりがいを感じます。
- 今後の目標を教えてください
- 2021年4月に景観・外構事業部に正式に配属になりました。今後、様々な景観・外溝工事への知識を深め、より良い提案ができるよう頑張っていきたいと思います。
- これから街路に入社しようと考えている人に一言お願いします。
- 社員自身が、会社の成長を実感できる会社なので、是非プロフェッショナルになるために街路へ挑戦をしてみてください。
氏名:皆川敏夫
所属:土木事業部
- 街路入社前の職歴を教えてください
- 前職は、大手旅行会社が経営している介護サービスで所長という立場で仕事をしていました。20年前に経験がある建設土木業界に転職しました。
- どうしてこの街路を選んだのですか?
- 会社を選ぶにあたり一番ポイントに置いたのが収入アップ・プロフェショナルになるための環境、キャリアアップでした。その思いを満たしていたのが街路でした。
なかでも街路は人事考課制度の運用とともに、資格支援を会社として全面的にバックアップしているのが最大の特徴ではないかと思います。
次に、土日祝日が休みであり月給制なので、安心感がありました。 実際に入社して初任者研修や現場での諸先輩からの細かな指導があり印象通りでしたね。 - 街路の良いところ(前職との違いを含めて)を教えてください
- 会社が、部下や従業員のキャリアを真剣に考えてくれ、本人の頑張り次第で給与面に反映してくれる環境がすごくいいです。
また、皆さんの仕事が丁寧でなおかつ誇りと熱意が強いので、定時で終わることがほとんどです。以前の仕事は土曜日の仕事も多く、帰りも遅かったため家族とかかわれる時間が少なかったったので、今はライフワークバランスが整い、大変に満足しています。 - 仕事のやりがいを教えてください
- 土木の仕事では街の公共施設や構造物などの施工に携わることになるので、自然と街の発展に関わることができることにやりがいがありますね。
- 今後の目標を教えてください
- 真のプロフェショナルを目標に現場で学びながら資格の勉強をしています。
- これから街路に入社しようと考えている人に一言お願いします。
- 街路にはプロフェショナルを育成する社内風土があり、いろいろチャレンジできる会社です。また、本人のやる気次第と行動力で仕事を頑張れば人事考課制度のもと公平公正に評価してくれる会社です。 一緒に働きましょう。応募お待ちしています。
氏名:岸田笙平
所属:土木事業部
- 街路入社前の職歴を教えてください
- 前職は、投資用不動産の営業職として働いていました。自分の時間を作っていきたいと思い、転職を決意しました。土木の仕事は経験がありませんでしたが、街路では会社としてしっかりと未経験者をサポートしてくれるため入社しました。
- どうしてこの街路を選んだのですか?
- 私が1番魅力に感じた事は、資格取得への支援が手厚いということです。その他、収入面や福利厚生の面も街路を選ぶ上で大きかったです。この会社に入社出来て本当によかったと思っています。
- 街路の良いところ(前職との違いを含めて)を教えてください
- 前職は営業先によって終わる時間などがバラバラで、休みの日も出勤する事も多々ありました。街路は殆ど残業がなく、休みもしっかりあるので、圧倒的に自分のために使える時間が増えました。それによって自身のスキルアップなどにも時間が使えるので転職して本当に良かったと思っています。
- 仕事のやりがいを教えてください
- インフラ整備に携われてやりがいがあります。初めは分からない事ばかりでしたが、自分が関わった道路や施設の仕上がりがよかったり、出来なかった事が出来るようになると自分の成長を実感出来るので達成感を感じています。
- 今後の目標を教えてください
- 今の目標は現場監督になることです。まだまだ未熟者ですが、いち早く一人前に慣れるよう目標になる先輩を見習って、様々な工事に関わっていけるように努力していきます。まずは土木施工管理技士の資格を取るための勉強の毎日です。
- これから街路に入社しようと考えている人に一言お願いします。
- 私は、全くの他分野から街路に入社し、まだ日が浅い状況です。このような状態で、これまで働いてきて思う事は、街路は様々な事に挑戦させてくれる会社だということです。残業時間も殆どなく、福利厚生も充実しています。とても働きやすい環境の会社ですので、是非一緒に働きましょう。